人財育成委員会

  • 委員長三宅 貴士

1.活動方針

 
 児島 JC は地域から頼られる数多くの人財を輩出してきた 70 年の歴史ある団体です。日々様々な運動を通じてメンバー同士の信頼関係を育み、自己研鑽に励んでいます。その一方で年々メンバーの当事者意識の低迷により助け合い想い合う心や、責任感が希薄となっています。今一度、JC の存在意義をメンバー全員で見つめ直し、意識を変革するとともに、メンバー同士が情意統合の関係を築き、他者を想う心を育む人財の育成が必要です。
 まずは、メンバー同士がこれまでの運動を通じ、多くの時間を共有する中で培ってきた関係のさらなる向上を図るために、JC の三信条である修練・奉仕・友情を基盤とした研修会を開催し、難しい課題に対してメンバー同士が皆で考え協力しながら助け合い乗り越えた先に生まれる達成感を共有し、相互扶助の重要性の確認を行うことでメンバー一人ひとりの意識向上を図り、児島 JC としての絆と関係性の向上を深める機会とします。そして、新会員が JC メンバーとしての基盤や青年経済人としてのマナーを身につけるために、自己成長ができる学びある新会員研修会を開催し、JAYCEE としての自覚を芽生えさせることで、今後の運動に対し積極性や柔軟性をもち合わせた人財を育成します。さらに、メンバーと賛助企業の会員が今後の JC 運動や社業に対する意欲向上を図るために、お互い違う立場の目線から見た社業や地域の問題や課題に対しての意見交換が行える研修会を開催し、普段では気づかない論点に対して、ともに学びを共有することでお互いの当事者意識と、意欲の向上を図り、メンバーのみならず参加者全員の意識の変革に繋げます。
 一人ひとりの成長が児島 JC の未来を創造し歴史や伝統を繋いでいきます。他者を想い寄り添う心を胸に刻み、JC としての存在意義を全員で考え行動に移すことで団結力を高め、児島 JC はメンバー一丸で歩みを止めることなく地域に頼られる団体であり続けます。

2.事業計画及び日程

  • 1. 全会員を対象にした研修会 4月
  • 2. 新会員研修会の開催 2月・9月
  • 3. 賛助企業も参加可能な研修会の開催 8月

TOPへ戻る